- 福岡市中央区の歯医者「渡辺通駅加納歯科クリニック 福岡」TOP >
- 医院コラム(一覧) >
- インプラントが高すぎるとお悩みの方へ!「インプラントにしたいけどお金がない」を解決する選択肢を紹介
インプラントが高すぎるとお悩みの方へ!「インプラントにしたいけどお金がない」を解決する選択肢を紹介
「インプラントにしたいけど、お金がなくて諦めている…」「高すぎて自分には無理かも」と悩んでいませんか?
確かにインプラントは他の治療法に比べて高額ですが、その理由には保険が効かないこと・高品質な材料や設備を使うこと・高度な技術が必要なことなど、きちんとした根拠があります。
ただし、すべての人に「フルインプラント」しか選択肢がないわけではありません。費用を抑えつつ安定した噛み心地を得られる「インプラント義歯」などの治療法もあり、ライフスタイルや予算に合わせて選ぶことが可能です。
この記事では、インプラントが「高すぎる」と感じる理由から、費用を抑えるための工夫、そして代替治療の選択肢までをわかりやすく解説します。
インプラントが高い理由
インプラントは他の歯科治療と比べて費用が高いと言われます。
その理由には、治療の性質上どうしても避けられない「材料費・設備・技術・期間・制度」の要素があります。ここから詳しく見ていきましょう。
保険が適用されず自費診療になるから
一般的なむし歯治療や入れ歯は健康保険が使えるため、自己負担は3割程度で済みます。
一方、インプラント治療は「見た目や機能を回復する治療」という位置づけのため、保険適用外となり全額が自己負担になります。
費用が「高すぎる」と感じる最大の理由は、この制度的な違いです。ただし、交通事故や腫瘍の切除後など特殊なケースでは保険が適用されることもありますが、日常的な歯の欠損に対しては基本的に自費診療です。
インプラント本体の材料費が高額だから
インプラントの人工歯根には、生体親和性の高いチタンやジルコニアが使われています。これらの素材はアレルギーを起こしにくく、骨と強く結合して長期間機能を保てる特性があります。
さらに、上に被せる人工歯(上部構造)も主にセラミックが使用され、耐久性・審美性の高い素材を選ぶことが多いため、材料費はどうしても高くなります。つまり、長く安全に使える品質のための投資が費用に反映されているのです。
手術に必要な精密機器や設備を導入しているから
インプラント手術は「ただ埋め込む」だけではなく、神経や血管を避けながら安全に行う高度な処置です。
そのためには、歯科用CTによる3D画像診断や、シミュレーションソフト、マイクロスコープ、専用の手術機材、といった先進的な設備が必要になります。
これらの機器は高額で、維持・管理にもコストがかかります。患者様が安全に手術を受けられる環境を整えるための設備投資が、治療費に含まれているのです。
外科処置を伴うため高度な技術が求められるから
インプラント治療は、歯科医師の経験と技術が結果を大きく左右します。
骨の状態を見極めて埋入位置や角度を決める判断力、神経や上顎洞を避ける精密さ、清潔な環境でのオペ運営など、すべてに高度な知識と技術が必要です。
そのため、技術料としての費用が加わるのは自然なことです。また、複雑なケースでは歯周病治療や骨造成などの追加処置も必要になるため、費用がさらに高くなることもあります。
治療期間が長く複数回の通院が必要だから
インプラントは1日で完結する治療ではありません。手術後、インプラントと骨がしっかり結合するまでに数か月の治癒期間が必要です。
その間、経過観察や仮歯の調整など複数回の通院が行われます。
また、人工歯を装着したあとも定期的なメンテナンスが欠かせません。こうした長期的なサポート体制があるからこそ安心して使えますが、その分の費用も含まれるため「高い」と感じやすいのです。
インプラントが高くても選ばれる理由
インプラントは費用が高い治療法ですが、それでも多くの人に選ばれています。
その理由は「費用以上のメリット」を実感できるからです。ここでは代表的なポイントを解説します。
天然の歯に近い噛み心地を得られるから
インプラントは顎の骨に直接埋め込まれるため、噛む力が骨にしっかり伝わるのが特徴です。
そのため、固い食べ物や繊維質の食材でもしっかり噛み切ることができます。これは入れ歯では得にくい感覚です。
「もう一度自分の歯で噛んでいるような感覚を取り戻したい」という方にとって、インプラントは非常に魅力的な選択肢となります。
噛む力をしっかり使えることは、消化や全身の健康維持にもつながる大きなメリットです。
見た目が自然で審美性が高いから
インプラントの人工歯は、主にセラミックが使用され、審美性に優れた素材で作られます。色や透明感を周囲の歯に合わせて調整できるため、パッと見ただけでは天然歯とほとんど見分けがつきません。
一方で、入れ歯は金具が見えてしまったり、ブリッジは支えの歯との色味の違いが気になることもあります。
インプラントは「見た目を自然にしたい」「人前で気にせず笑いたい」という希望を叶えてくれる治療法です。
周囲の歯に負担をかけないから
ブリッジの場合、失った歯の両隣を大きく削って支えにする必要があり、健康な歯を傷つけてしまいます。また入れ歯は、金具をかける歯に負担がかかり、その歯が将来弱くなるリスクもあります。
それに対してインプラントは独立して歯の機能を果たすため、隣の歯を削ったり支えにする必要がありません。
結果として、残っている自分の歯を守り、口全体の健康を長く保つことができます。
長期的に見ればコストパフォーマンスが良いから
インプラントは一度の費用が高く感じられますが、10〜20年と長期的に使えるのが大きな特徴です。一方で、入れ歯やブリッジは数年ごとに作り直す必要があり、そのたびに費用が発生します。
さらに、入れ歯やブリッジは周囲の歯や歯ぐきに負担をかけることで、将来的に新たな治療が必要になる可能性もあります。
このように、インプラントは「最初は高いが、長く快適に使えるため、結果的に費用対効果が高い」治療法といえるのです。
インプラントにしたいけど料金が懸念の人には「インプラント義歯」がおすすめ
インプラントは「しっかり噛める」「見た目が自然」といった多くのメリットがありますが、費用が高額になりやすいため、治療をためらう方も少なくありません。
そんなときに検討してほしいのが 「インプラント義歯(オーバーデンチャー)」 です。
インプラント義歯とは?
インプラント義歯は、少数のインプラントを埋め込み、それを支えにして入れ歯を固定する治療法です。
「インプラントの安定感」と「入れ歯の取り外しやすさ」を組み合わせた治療法で、入れ歯がずれる・喋りにくいといった悩みを解消しやすいのが特徴です。
費用を抑えながら快適さを実現
通常のインプラントは失った歯の本数分を埋め込む必要があり、どうしても費用が高くなりがちです。
一方で、インプラント義歯なら 2〜4本程度のインプラントで入れ歯を支えるため、費用を大幅に抑えられます。
「全部をインプラントにするのは難しいけど、入れ歯の不便さを改善したい」という方にとって、コストと快適さのバランスが良い治療法といえるでしょう。
福岡でインプラント・インプラント義歯についてのお悩みは加納歯科クリニックまで!
インプラントやインプラント義歯は、「しっかり噛みたい」「入れ歯のズレをなくしたい」「見た目も自然にしたい」という方におすすめの治療法です。
しかし、費用のことや手術への不安、治療後のメンテナンスについてなど、気になることが多いのも事実です。
渡辺通駅すぐの加納歯科クリニックでは、歯科用CTやマイクロスコープを用いた精密な診断のもと、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案しています。
さらに当院には「入れ歯専門外来」があり、従来の入れ歯からインプラント義歯まで幅広い選択肢をご用意。 「入れ歯では喋りにくい」「外れるのが不安」「インプラントにしたいけど費用が心配」など、どんなお悩みもお気軽にご相談いただけます。
会話・食事・笑顔に自信を取り戻す治療を、一緒に考えていきましょう。